AIで整え、人が決める。
AIが答えを出す時代に、考える力こそが最大の資産になる。
実践的な講座スタイル:班セッションとAI活用で、考える力を磨きます
「AIって、使えそうで実務では使いづらい…」
そう感じていませんか?
ChatGPTで事業計画を作ってみたものの、どこか表面的で、自社に合わない。
プロンプトを工夫しても、納得いく答えが出ない。
実は──AIの使い方が問題なのではなく、
「何を聞くべきか」が曖昧なままだからです。
本当に必要なのは、AIの答えではなく、
自分で考え、決断し、実行する力。
AIは"考えることをやめる道具"ではなく、
"思考を整理するパートナー"なのです。
この講座は、AIを"考えることをやめる道具"ではなく、
"思考を整理するパートナー"として使いこなしながら、
経営者の想いを言葉にし、強みを資産に変え、判断軸を再構築する5回の実践プログラムです。
単なるAI講座や数字を埋めるための計画ではなく、
自分の頭で考え、自社の未来を描く"知的経営の設計塾"。
最終的には、意味と数字が両立する生きた事業計画を完成させます。
言葉になった想いと、整理された経営の軸
曖昧だった自社の強みが、誰にでも伝わる言葉として明確になっています
AIを相棒にする、新しい思考習慣
答えを求めるのではなく、思考を深めるためのAI活用が身についています
すぐに動き出せる、実行可能な事業計画
金融機関への提出はもちろん、社内で実際に使える生きた計画書が完成しています
経営者自身の想い・価値観・理念を言語化し、経営の軸を明確にする
自社の強みを掘り下げ、AIを使って可視化・構造化する
市場・顧客・競合をAI分析し、自社の"勝ち筋"を見極める
戦略・KPI・行動計画を一気通貫で整理し、事業計画として形にする
経営判断の根拠を持ち、社員・金融機関・外部に伝わる計画へと昇華させる
想いはあるのに、うまく言葉にできない方
計画を立てても行動に落とせず、形にならない方
補助金・融資用の計画書を書いても、納得感がない方
自社の強みが曖昧で、何で勝てばいいのか迷っている方
AIを使いこなしながらも、"自分の頭で決めたい"経営者・士業
一人で悩まず、他業種・士業と本音で議論したい方
本講座で作成する事業計画は、単なる書類ではありません。
経営の羅針盤として、実務で活用できる「9つの要素」で構成されています。
基本情報、事業内容、売上⇄費用⇄利益の現状
ミッション、ビジョン(3年後・5年後)、バリュー
業界動向・市場規模、競合比較、ターゲット顧客、外部リスク
知的資産の3視点、SWOT(クロス)分析、隠れた強みのストーリー化
目標(KGI・KPI)、戦略の選択肢、やること/やらないこと
年間計画、実行スケジュール、役割分担、最初の一歩
人材不足、スケジュール遅延、効果不足、資金繰り悪化への対策
売上計画、損益計画、資金繰り見通し、設備投資
実現する未来像、社員・顧客・社会への貢献、決意の共有
山登りで地図や装備なしに登頂を目指すのは無謀です。同じように、経営も「行き当たりばったり」では目的地にたどり着けません。
事業計画は、目的地(ビジョン)を明確にし、最適なルート(戦略)を描き、必要な装備(リソース)を準備するための「経営の地図」です。
それがあるからこそ、迷わず、自信を持って、一歩を踏み出せるのです。
事業計画の各要素を、「山登り」にたとえるとイメージしやすくなります。
どんな景色を見たいか
ありたい姿・存在意義
どの山・どのルートで登るか
資源をどこに集中させるか
仲間や装備、資金をどう集めるか
顧客と出会い・関係を築き・選ばれ続ける仕組みを設計する
一歩一歩積み重ねた距離や標高
顧客支持の積み重ね
山頂の達成感とモチベーションアップ
ビジョン達成への原資
水や酸素
資金の流れ
経営者の想い・理念・価値観をAIで整理。「お金のブロックパズル」で自社の構造を可視化。AI分析で過去損益の傾向を把握。
AIによるPEST・5フォース分析。市場構造と顧客層の再定義。顧客の不満・潜在ニーズを抽出。
スキル・顧客基盤・組織資源の3視点で強みを棚卸。AIで第三者視点の強みを分析。SWOTクロスで「勝てる構造」を描く。
ビジョンから戦略マップを構築。AIで戦略オプション生成→班内検証。KGI・KPI設定と差別化戦略立案。
想い・強み・戦略を統合した事業計画書を完成。行動計画と数値目標を設定。補助金・融資対応フォーマットでまとめる。
受講者同士が本音で議論し、AIを活用しながら、自社の事業計画を磨き上げていきます。一人で悩むのではなく、他業種の視点も取り入れながら、思考を深めることができます。
すべて同一会場・同一時間で開催。講義内容は全コース共通です。
個別サポートの回数と深さによって、3つのコースから選択できます。
基礎・思考整理
想いを言葉にし、経営の軸を整理
このコースについて
全5回の講座受講とプロンプトテンプレートを提供。個別サポートは含まれませんが、少人数制の班セッションで十分な学びを得られます。AI活用の基礎を学び、自分のペースで事業計画を進めたい方に最適な入門コースです。
少人数ワークで発言機会を確保。全員が思考を言語化できる環境で、AIワークの質が高まります。
実践・計画完成
実務で使える事業計画を完成
Professionalを選ぶ理由
Basicの全内容に加え、中小企業診断士による60分の個別フォロー(5万円相当)で、あなたの事業計画を完成まで伴走。補助金・融資申請対応のブラッシュアップ、KGI・KPI設計、アクションプラン策定支援まで、合計19.5万円相当の価値を提供。実務ですぐに使える計画書が手に入り、最もバランスの良いコースです。
個別相談とレビューを深く実施。1人あたり60分の理想的なフォロー体制で、質の高い計画が完成します。
伴走・成果創出
実行可能な事業計画+資金調達用計画作成+AI業務化
Masterだけの特別価値
Professionalの全内容に加え、個別フォローを2回(計120分)実施し、計画完成後も継続的にサポート。さらに、あなたの業務に特化したAIアシスタント(カスタマGPTs)を作成(10万円以上の価値)。計画策定だけでなく、日常業務でAIを活用できる環境まで構築。合計34.5万円以上の価値を提供する、事業計画とAI業務化を同時に実現する最上位コースです。
伴走支援とAI業務化まで完全対応。最高密度のサポートで、特別感のある学びと成果を実現します。
やむを得ず欠席された場合は、オンライン補講を実施予定です。安心してご参加ください。
株式会社ストアブレインコンサルティング 代表
「経営とは、数字を作る前に「意味を作る」こと。
AIで整え、人が決める。」
熊本県天草市出身
大手アパレルメーカーや小売企業等で経験を積み、2006年に独立しアパレル小売事業をスタート。これまで福岡、熊本で12店舗を運営。2015年中小企業診断士登録。
300社以上の支援経験を持ち、セミナー講師や書籍執筆など実績多数。生成AIを活用した事業計画策定や経営支援をいち早く取り入れ、経営者や支援機関からの定評を得ている。
自らの経営経験を生かし、中小企業の「人とお金の悩み」をワンストップで解決する。
過去の受講者から寄せられた声をご紹介します
毎回2時間半があっという間でした。退屈な講座が多い中、実践も多く実務の成果につながる計画が出来上がりました。さらにブラッシュアップを重ねたいと思います。本当にありがとうございました。
やむを得ず1回講座を休まなければならなかったのですが、それがすごく心残りなくらい、充実した時間でした。自分自身の計画もそうですが、お客様へのアドバイスにも活用でき、非常に喜ばれました。間違いなく再現性のある内容です。
講義の内容と共に班のセッションが楽しく、さまざまな業界の方のお話も聞けて本当に勉強になりました。自社の計画の参考にもなり、アドバイスも聞けて一石二鳥でした。
今まで見よう見まねで事業計画作成のアドバイスをしていましたが、本講座に参加したことで成果につながる本物の事業計画策定のノウハウが習得できました。ありがとうございました。
自社の状況を客観的に見ることができ、AIから出力される内容に一喜一憂しつつも、大変有意義なプログラムでした。
毎回来るたびに経営上の盲点が明確になり、大きな気づきがありました。また、短期間で本当に良い成果物が手に入り、感謝しています。これからブラッシュアップを図って、経営に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。
水曜クラスはハイブリッド開催(リアル+オンライン同時開催)、土曜クラスはオンラインのみで実施します。
オンライン受講者は水曜・土曜どちらでも受講可能。リアル受講者もオンラインで再受講できます。
| 回 | 日程 | 時間 | 形式 |
|---|---|---|---|
| 第1回 | 2025年11月19日(水) | 18:30〜21:00 | リアル / オンライン |
| 第2回 | 2025年11月26日(水) | 18:30〜21:00 | リアル / オンライン |
| 第3回 | 2025年12月3日(水) | 18:30〜21:00 | リアル / オンライン |
| 第4回 | 2025年12月10日(水) | 18:30〜21:00 | リアル / オンライン |
| 第5回 | 2025年12月17日(水) | 18:30〜21:00 | リアル / オンライン |
市民会館シアーズホーム夢ホール
〒860-0805 熊本県熊本市中央区桜町1−3
Zoomオンライン会議システム
(リアル開催と同時配信)
Basic: 6名 / Professional: 4名 / Master: 2名
| 回 | 日程 | 時間 | 形式 |
|---|---|---|---|
| 第1回 | 2025年11月22日(土) | 10:00〜12:30 | オンラインのみ |
| 第2回 | 2025年11月29日(土) | 10:00〜12:30 | オンラインのみ |
| 第3回 | 2025年12月6日(土) | 10:00〜12:30 | オンラインのみ |
| 第4回 | 2025年12月13日(土) | 10:00〜12:30 | オンラインのみ |
| 第5回 | 2025年12月20日(土) | 10:00〜12:30 | オンラインのみ |
Zoomオンライン会議システム
(接続URLはお申し込み後にメールでお送りします)
Basic: 6名 / Professional: 4名 / Master: 2名
2025年12月20日までに事業計画が完成。年明けから即座に実行に移せます。新年度予算や補助金申請のタイミングにも最適です。
間隔を空けずに毎週開催することで、学びが途切れず、思考が深まります。モチベーションを維持したまま一気に完成まで進めます。
リアルは平日夜間(水曜18:30〜)、オンラインは土曜午前(10:00〜)。あなたの生活リズムに合わせて、無理なく学べます。
お申し込みから講座開始までの流れをご案内します。安心してお申し込みください。
Google Formsから必要事項をご記入の上、お申し込みください。
24時間以内に、お申し込み内容の確認メールをお送りします。
受講料のお支払い方法(銀行振込)と振込先をご案内します。
講座開始1週間前を目安に、事前準備資料やプロンプトテンプレートをお送りします。
水曜クラス:2025年11月19日(水)18:30より開始(リアル+オンライン)
土曜クラス:2025年11月22日(土)10:00より開始(オンラインのみ)
受講を検討される方からよくいただく質問をまとめました。
はい、問題ありません。AIの基礎から丁寧に解説しますので、初心者の方でも安心してご参加いただけます。むしろ、AIに触れたことがない方にこそ、正しい活用法を学んでいただきたいと考えています。
インターネット接続可能なノートパソコンをご持参ください。WindowsでもMacでも構いません。ChatGPTなどのAIツールにアクセスできる環境があれば、特別なソフトウェアのインストールは不要です。
無料アカウントでも受講可能ですが、より高度な機能を活用するため、ChatGPT Plus(月額20ドル)の契約を推奨しています。特にMasterコースでカスタマGPTsを作成する場合は、有料アカウントが必要です。
はい、やむを得ず欠席された場合は、オンライン補講を実施予定です。また、まとめショート動画もご提供しますので、復習や欠席時のフォローにご活用いただけます。
講座開始前であれば、定員に空きがある場合に限り、コース変更が可能です。差額のご精算が必要になります。お早めにご相談ください。
銀行振込のみとなります。お申し込み後、振込先口座をご案内いたします。領収書の発行も可能です。
ProfessionalおよびMasterコースでは、補助金申請に必要な事業計画書のブラッシュアップを行います。具体的には、事業内容の整理、数値計画の精緻化、実現可能性の明示など、申請書類として求められる要件を満たす内容に仕上げます。ただし、申請手続き自体の代行は含まれません。
講座開始3日前(2025年11月16日)までのキャンセルについては、全額返金いたします。それ以降のキャンセルは返金できませんので、予めご了承ください。詳細は確認メールにてご案内します。
はい、可能です。水曜クラスはハイブリッド開催(リアル+オンライン同時配信)で、熊本会場での対面受講とZoomでのオンライン受講のどちらも選択できます。土曜クラスはオンラインのみで実施します。オンライン受講者は水曜・土曜どちらのクラスでも受講可能。リアル受講者もオンラインでの再受講ができます。